
あんみつ&山菜おこわ
相方とあんみつさきのでランチしてきました^^ 今回は4月限定、1日10食限定のあんみつと山菜おこわの『花見ランチ』を頂きました。
~ アダルトチルドレンと潜在意識の専門家:メンタルセラピー成幸の森サイトへようこそ ~
成幸の森の心理カウンセリングは、言えない・不安・頑張りすぎなど、アダルトチルドレン特有の悩みと毒親問題を『3ステップカウンセリング』で即効解決。
愛にあふれ自由を愉しむ『本当の自分』を取り戻し、運命の人と100年先まで愛し合うパートナーシップを作るカウンセリング。
それは愛するパートナーと共に人生を生涯愉しむ大人の女性へのパスポート。
相方とあんみつさきのでランチしてきました^^ 今回は4月限定、1日10食限定のあんみつと山菜おこわの『花見ランチ』を頂きました。
アダルトチルドレンは『よく泣いてしまう(泣きやすい)』という特徴があります。子供の頃もですが、大人になってからもです。これは「性格的に泣きやすいから」ではありませんし、ましては悪意がある人が言う「泣けばいいと思っている」とかでもありません。その理由とは・・・
アダルトチルドレン特有の悩み(問題)には、感情的なもの・思考的なもの・行動的なものがあります。いずれにも共通することですが、「この方は解決が早そうだ」という人と、「この方はなかなか解決しないな・・・」という人がいます。そこにはある、大きな違いがあります。
成功したい夢を叶えたいのなら「目標にすべき人」だけでなく、どうやって成功していったのか『参考にすべき人』も大切です。そこでおススメしたいのが、日本人初の全米ビルボード1位を獲得した茨城県在住の音楽プロデューサー、トリル・ダイナスティさん。
あなたはどんな歌(曲)が好きですか?基本的には「好きな歌(曲)」でいいのですが、その時の流行りかどうかに関係なく、『元気が出る!』『気分がアガル!!』という歌、『気持ちを落ち着かせてくれる』歌、それぞれあるといいですよ。
「催眠」というと、“催眠術”や“マインドコントロール”のような「誰かにコントロールされている状態」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、これだけではありません。実は催眠とは「潜在意識のコントロール」そのものなのです。
不安やイライラ、本当はしたくないのに無理や我慢をしてしまうなどアダルトチルドレン特有の悩みの原因は潜在意識にある「不要な思い込み」。それを解くには、潜在意識の特徴である「イメージ・五感・感情」を使うことです。
「悩み」とは思考(考え)が非常に限定されている一種の自己催眠状態です。ですから「悩み」には「催眠をかける」ではなく、「催眠を解く」ことが必要になります。といっても難しいことではなく「答えの出ることをきちんと考える」だけでOKです。
催眠療法で「記憶を消すことはできますか?」というお問い合わせを頂くことがあります。残念ながら記憶を消すことはできませんが、しっかり悩みを解決できます。実は記憶をなくすことはできませんが、気にならなくする方法はあります。
不安や頑張りすぎなどの心の悩みには「心理療法」が最も効果的です。悩みは過去の出来事による不要な思い込みが原因ですが、そこには感情的なものもからんでいます。過去の感情や思い込みを変えていくには心理療法が最も適しています。
恋愛結婚・仕事・人間関係などの悩みや問題の原因は禁止や制限、義務などの不要な思い込みです。そして心理カウンセリングでさらに掘り下げていくと、その殆どが「子供の頃の親との関係」に辿り着きます。何故親との関係を重視するのか、その理由とは。
催眠は「正しく使うことで人生を豊かにしてくれる強力なツール」となります。そして「悩み」も「集中」も同じ催眠だとしたら、信じられますか?アダルトチルドレンの悩みを解決したり、自分らしい人生を創るためにも催眠は切っても切れない関係にあります。
「毒親」について知ることは、「毒親かどうか」を気にするためではありません。その本当の目的は『自分の生き辛さを正しく理解し、今ある悩みや問題を解決すること』にあります。事実を認め、親ではなく自分自身に目を向けることで解決できるのです。
アダルトチルドレン(AC)は恋愛結婚・仕事・人間関係で悩みやすい・うまくいかない、ということは『社会的に成功しにくい』ということを意味します。それは自己否定や欲求(欲)が湧きにくいためで、そこを改善していくと人生がうまく回り始めます
AC(アダルトチルドレン)の悩みで「NOと言えない、断れない」というのがよくあります。実はいろんな人とよい関係を作っている人ほどYES/NOがはっきりしていて、ACの「NOが言えない」には、そうなってしまう理由があるのです。だがしかし・・・
アダルトチルドレンが選びがちなのが「無難」です。しかし、子供の頃はちゃんと「欲しい、したい」という『欲(健全な欲求)』があったのです。なぜ健全な欲ではなく無難になってしまうのでしょう?アダルトチルドレンならではの理由があります。
アダルトチルドレンとは親子関係という「経験」とアダルトチルドレン特有の自信がもてない、ネガティブ/極端になりがち、人目を気にし過ぎるなどの「性格的傾向」を表すものです。誰にでも起こりうる「心理的な要因」であり、もちろん病気ではありません。
共依存は夫婦関係だけでなく、親子関係にもあります。共依存は一見「害の関係」に見えますが、実は「お互いの利になる関係」。お互いが不幸になってしまう依存で、離れたくても離れられません。さらに親子関係の場合、恋愛・結婚にも大きく影響します。
芸能関連はアンジャッシュ渡部さんの不倫騒動で大騒ぎですが、私的には「やっぱりな~」って感じです。彼が元々そういう気質だったのかは定かではありませんが、思い出したのが「オレってモテる!?な勘違いオトコ」。これに要注意です。
自分を癒し大切にする人は、夫婦関係も良いです。人の心には『癒してもらう(満たしてもらう)』だけでなく、『自分を癒す(自分で満たせる)』部分とがあります。心の健康には両方必要で、そのバランスが大切です。これが夫婦関係にも大きく影響します。
「ねぇみんな!旦那からのLINE見て!!!嬉しすぎて泣けてきた」と、旦那さんから3日間の育児休暇とボーナス(?)をプレゼントされた奥さんのTweetが話題になっています。しかし、ちょいとヤヴァイ反応しちゃってる方も結構いますが、あなたは大丈夫?
独身既婚を問わず、女性の方のご相談で「何故か既婚者にばかり言い寄られてしまうんです・・・」というご相談は結構多いです。実はアダルトチルドレンは不倫オトコに狙われやすいのですが、その原因がしっかり(?)あるんです。
先日、相方と「愛され妻」について少し話していましたが、お互い「愛され妻」ってなんだかわかりません。というのも「してもらった自慢」による『自称愛され妻』だからです。そして「良い夫婦」とはそんな愛されPRしなくてもいいんです。
パートナーを愛し愛され、揺るがない「深い信頼と絆で結ばれたパートナーシップ」が作れるかどうか、それが恋愛結婚の幸せを左右します。運命の相手と幸せに過ごすための『愛と信頼のパートナーシップを築くための7カ条』を挙げてみました。
アダルトチルドレン(AC)の方で「うちは毒親だから、結婚をあきらめた方がいいのかも」と思ってしまう方がいます。でもそれは「起こるかもしれない未来の1つ」でしかありません。そんな時、どんなパートナーなら大丈夫なのでしょうか?
「婚活がうまくいきません」という方のお話を伺うと、お友達と同じような感覚でLINEしてる人が結構います。こういう方ほど実はLINEの使い方を間違えてコミュニケーション不足となり、うまくいかないことがよくあります。