
恋愛・結婚で本当に必要なこと7つ
恋愛結婚・パートナーシップ
「誰に相談するか」で、悩みのが解決するかどうかも、心の軽さも、人生も大きく変わります。安易に相談する人を選ぶと、かえって傷ついたり、余計にこじれてしまうこともあります。「信頼できるプロ」に相談することが悩み解決への近道です。
「恋の賞味期限は3か月」なんてことも言われますが、我慢や一方的な期待では恋をは長続きしません。お互いをありのまま受け入れ、思いやりや感謝を伝え合うことが大切です。ふたりで幸せを育てる関係を目指しましょう。
世の中には役立つ情報もあれば、害になる情報もあります。実はうまくいかない時ほど、ネガティブで偏った情報に引き寄せられやすく、状況を悪化させてしまいがち。自分をご機嫌にしてくれる“安心できる情報”に触れ、時には情報を遮断することも必要です。
あなたは「運を上げたい」と思いますか?きっと、ほとんどの人が「YES!」と答えるでしょう。しかし、運のことをよくわからないまま、運を上げようとしてもうまくいきません。運を味方にしたいなら、まずは「運とは何か?」を知ることが大切です。
「自信がない」は自責タイプのアダルトチルドレンにとって切実な悩みのひとつでもあります。それを解消する方法はあります!ある医療ドラマの一場面に、その悩みを解消するヒントがありましたので、そのことをふまえて紹介します。
「他責タイプの講師」は心理系に限らず、占いやスピリチュアル、自己啓発、ビジネス系にもけっこういます。こういう人に引っかかっちゃうと、かなり高い、しかも手痛い“授業料を払うことになる”ので要注意です。そして、その対策は
「自責タイプ」の人(アダルトチルドレン)は、『自分の境界線があいまい』で、人と人との距離感がよく分かっていません。これが原因で「他責タイプ」にズケズケと境界線を越えて侵入され、都合よく使われてしまいます。その対処法は・・・
「たられば、でも、だって」も否定的ですが、「どうせ」も使って欲しくない言葉です。「どうせ」は無意識(潜在意識)で否定的意味を持つもの、と理解しています。なので自分に向けて「どうせ」を使えば、そのまま、自分の価値を下げることになるのです。
子供の頃の親との関係が悩みや心の問題の原因となることがよくあります。しかし毒親ならいざ知らず、なぜ愛情を持って接している親でもそういったことが起こるのか、その原因を探ってみました。
「毒親」「毒になる親」の特徴といえば、DV、強制・過干渉、子供を都合よくコントロールするなどがあります。もうひとつ、自分(親)の過ちを認めず『子供に謝らない』というのがあり、これも大きな問題です。これが毒親か健全な親かの境だったりします。
恋愛結婚・仕事・人間関係などの悩みや問題の原因は禁止や制限、義務などの不要な思い込みです。そして心理カウンセリングでさらに掘り下げていくと、その殆どが「子供の頃の親との関係」に辿り着きます。何故親との関係を重視するのか、その理由とは。
セロトニン、ドーパミン、オキシトシンは「幸せな人生に必要な3つの脳内ホルモン」です。これら3つの脳内ホルモンはアダルトチルドレンにこそ必要なもの、幸せな人生に欠かせないものです。どれも必要なものですが、順番があります。
アダルトチルドレンは話を聞くのも上手ではありません。毒親に一方的に愚痴を聞かされたり、干渉されたり、何かとケチつけられたりと、『聞くことが苦痛』になってしまっていたりするからです。しかし、ちょっと気をつけるだけで改善できます。
アダルトチルドレンのように「心が傷ついている人」はまず『癒されること』が必要です。傷ついた心が癒されると良い変化が起こり、楽に悩みを解決していけるようになります。
何度も不倫の関係になってしまう、いわば「不倫を繰り返す人」も結構います。そして『不倫を繰り返したけどやめられる人(その後幸せな結婚が出来る人)』と、何度痛い目にあっても『不倫をやめられない人』とに分かれます。不倫をやめられる人にはある共通点があります。
「夫にカウンセリングを受けさせたい」という奥様からのお問合せを頂くことがあります。が、ご本人様からのお問合せ(お申込み)頂くようお答えしております。そういった時、真っ先にカウンセリングを受けるべきは旦那さんではありません。本当に受けるべきは・・・
「恋の賞味期限は3か月」なんてことも言われますが、我慢や一方的な期待では恋をは長続きしません。お互いをありのまま受け入れ、思いやりや感謝を伝え合うことが大切です。ふたりで幸せを育てる関係を目指しましょう。
「「女子力アップ」本当に必要ですか?/結婚コンサルタントの話から」の続きです。45才独身女性さんの感想もありましたので、併せて紹介したいと思います。彼女は自身の失敗の原因を「身の程知らず・傲慢・狭量」だと言います。では、彼女はこのままなのでしょうか?
「キレる夫に困っています」という質問への回答です。「夫がキレなくなってくれればいいです」というのは、単に旦那さんに変わって欲しいというだけで、これではなかなか大変です。それよりも、そこに隠されている自分自身の本当の問題を知って解決していくこです。
「催眠と潜在意識の専門家」札幌の心理カウンセラーのらぶさん☆佐藤愛彦です。 こんにちは。 本日は『恋の始まりに必要なもの』...
「婚活がうまくいきません」という方のお話を伺うと、お友達と同じような感覚でLINEしてる人が結構います。こういう方ほど実はLINEの使い方を間違えてコミュニケーション不足となり、うまくいかないことがよくあります。