[公開]:2018/10/14

「怒る・叱る・注意する」こんな叱り方なら大丈夫!

前回の『怒鳴る親は未熟な親?「叱る」と「怒鳴る」は違います』の続きです。

これは絶対ダメ!な「悪い叱り方」の例とそれによって起こる影響、そして「叱る」とワンセットになりやすい『怒鳴る』についてお話しました。「悪い叱り方がある」ということは、「よい叱り方」もあるということです(まあ、叱るのに「よい」って変な言い方ですが)。

今回は「よい叱り方」についてみていきましょう。

 

それは、こんな感じです。

感情的にならずに落ち着いて叱る

事実確認して(話を聞いて)、いけない所を叱る

何故いけないのかちゃんと説明する

今後どうしたらいいか話したり考えさせる

いいところは褒める、認める

 

ところで、叱ることの一番の目的は何でしょう? それは 『何がいけなかったのかを分からせること』です。しかし、叱る方が感情的になっては、まず無理ですよね。

ですから、まず大きく深呼吸して・・・ ヒッヒッフ~←って、なんか違うm(_._)m

 

叱る/叱られるような状況って、直ぐに怒りたくなるようなものだとは思います。ですが、ここは一旦落ち着いて、まずは「事実確認」をしましょう。理由や言い分もちゃんと聞いてあげましょう。

次に「何がいけないのか」「何故いけないのか」を説明し、いけないところだけ注意するのです。この時、それに対する相手や叱る側(親)の気持ちも伝えるとGood! そして、いいところ、頑張っているところは認めてあげましょう。

 

加えて「だからダメなんだ」という全否定もいけません。『これはいけないよ』『こういうことはいけないよ』 という部分否定で注意することも大切です。

さらに今後どうしたらいいかをできるだけ考えさせます。「親の怒りで強制的に行動させない」ではなく、自発的に「同じことを繰り返さないようにする」のが大切です。

きちんと伝えるべきことを伝えて、分からせたら終了。最後に安心させてあげることも忘れずに。小さなお子さんならハグやスキンシップなどの態度で愛情を示してあげましょう

 

どうでしょう?自分が子供で『叱られる側』になって考えてみてください。

こんな叱り方だったらちゃんと反省するだろうし、委縮することなく今回の教訓を次回に活かせると思いませんか?

また、子供の頃、「悪い叱り方」で叱られていた・・・という場合、あなたの悩みや問題(特に感情面や人間関係に現れます)の原因になっていることもよくあります。

そのあたりにも注意してみてください。そういった過去には癒しのセラピーが効果的(というか絶対必要)です。

 

あなたは褒められるだけの価値がある

 

本日もブログをお読み頂きありがとうございましたm(_._)m心理カウンセラー・らぶさん印

 

次回のメルマガ予定

3/20 悩みを解決するために「行動」を変える
3/20 クレーマーからは彼も離れていく


メルマガ登録はこちらから

心理カウンセリングのメンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、月曜・火曜定休


「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら

------------------------------------------
 初めての方へ
 お問合せ
 料金
 お申込み
 プロフィール
 プライバシーポリシー

広告・PR

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


※スパム対策のため日本語以外の投稿は無視されますのでご注意ください。