自分を癒し大切にすると夫婦関係も良くなる
自分を癒し大切にする人は、夫婦関係や親子関係も良いです。
実は癒しには『癒してもらう(誰かに満たしてもらう)』『自分を癒す(自分で満たす)』という2つがあります。
これがバランスよくあると、心は健康です。
そしてこれが夫婦・親子関係にも大きく影響します。
あなたはどんな時に「癒されたい」と思いますか?
「疲れた時」、「ネガティブな気持ちになった時」、「元気になりたい時」とかですよね。
では、自分を癒すにはどうしたらいいでしょう?
「セルフセラピー」になりますが、鏡を見て自分に微笑んだり、「よく頑張ったね」と自分を抱きしめてあげたり、過去の嫌な出来事やネガティブな感情が出てきたりしたら「あの時辛かったね、嫌だったよね・・・」と自分の気持ちを認めたりします。
自分を認め、自分の気持ちに正直になると、重い胸のつかえが取れてすごく楽になります。
『自分を大切にすることで癒される』からです。
自分を癒し大切にすることで「私には大切にされる価値がある」そして「私にはこんな愛や力があるんだ」と無意識に感じとります。
それは自己肯定感や回復力、柔軟性といった『心の強さ』となっていきます。
だから「癒してもらう」だけでなく「自分を癒す(自分を大切にする)」ことも必要なのです。
ただし!『自分を癒す』だけに偏りすぎると、自分大好き♪の「かなり痛い人」になりますのでご注意ください(笑)
また、「癒してもらう」ばかりになると、精神的に自立できなくなり誰かに依存するなどの問題が起こります。
「大切にされている」と感じでも、自分に力があると感じることはなく、真に満たされることがないからです。
例えば夫婦の場合、妻が「私を見て!私の話を聞いて!傷ついた~、悲しかった~!ハグして!認めて!構ってぇ~!!!」と、四六時中精神的クレクレばかりだったら?
「重い」「面倒くさい」ですし、そのうち「うるせー!うぜー!!」とケンカになっちゃいますよね。
これに対し二人とも心が健康で仲が良く長続きする夫婦は、お互いが『相手をよく見て、相手の話をよく聞き、適度なスキンシップあり、協力しあう』という、普段から「癒しの関係」にあります。
なぜそうなるかというと、相手に癒されるのはもちろん、お互いが適度に自立して『自分を癒し大切にする(満たす)こと』をしているからです。
だから本当に心が満たされ、相手を癒こともできるのです。
こういった「癒しの循環」が出来ていて、夫婦関係が良いのです。
親子関係(自分の子供との関係)も同じで、親が夫婦関係がよく癒され満たされていると、その子供も自然と癒され守られ子供らしく生きるのです。
本来人は自然と自分を大切にしようとするものですが、アダルトチルドレンはこれがうまくできず、『「自分を癒す」も「癒してもらう」も苦手・・・』なんてこともよくあります。
自分の心がガス欠寸前のような状態では、相手を癒す(満たす)ことはできません。
かといって「相手から癒してもらう(満たしてもらう)」には限界があります。
「癒してもらう」「自分を癒す」が両方あって心から健康で幸せになります。
お互いそれが出来ていると幸せな夫婦関係が築けますし、親子関係も良いのです。
心の悩み問題を解決しつつ、しっかり癒し癒されていきましょう。
本日もブログをお読み頂きありがとうございましたm(_._)m
メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休
「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら
------------------------------------------
初めての方へ
お問合せ
料金
お申込み
プロフィール
プライバシーポリシー
この記事へのコメントはありません。