「誰に相談するか」で人生は変わる
世の中には、カウンセラーやセラピスト、占い師、コーチ、コンサルタントなど、いろいろな「相談に乗ることを仕事とする人たち」がいます。
なぜこんなにたくさんいるのでしょう?
それは「プロ(専門家)に相談した方が、悩みや問題を早く解決できるから」です。
特に心の問題は、自分一人で抱え込むよりも、人に話すことで気持ちも楽になりますし早く解決します。
ここでひとつ、とても大切なポイントがあります。
それは「相談する相手を間違えると解決しないし、かえって状況が悪くなってしまうこともある」ということ。
だからこそ「相談する人を選ぶこと」がとても大切なんです。
たとえば、体の調子が悪いときはお医者さんに行きますよね。
何かを学びたいときは、専門の先生やスクールに通いますね。
仕事で困ったときは、まず上司に相談し、それでも解決しなければ社外の専門家や弁護士に頼ることもあります。
つまり、『その道のプロに相談するのが一番の近道』なんです。
その反対に、「プロではない人」に相談したらどうなるでしょう?
たまに、ちょっとした愚痴を聞いてもらうだけなら、身近な人で十分です。
でも、深い悩みやトラブルを話すとなると、話を聞く方も大変です。
「またその話?」「重い・・・」と内心思われ、避けられてしまうこともあります。
相談する人を間違えると、最悪の場合、適当なアドバイスをされたり、逆に「あなたが悪い」と責められたり、弱っているところに付け込まれてしまう…なんてこともあります。
お金を払って相談するとしても、相手がエセやトンデモだったら、“ただ高い勉強代を払うだけ”になってしまいます。
アダルトチルドレンは「とにかく我慢してしまう」「自分でなんとかしようとする」という傾向が強いです。
子どもの頃に頼れる大人がいなかったため、「相談する」こと自体に抵抗がある人も少なくありません。
でも、そのままでは悩みは深まり、問題は大きくなる一方です。
人間関係でつまずいたり、無理を重ねて心身がボロボロになることもあります。
だからこそ、大切なのは「信頼できる相談相手を見つけること」です。
しかも、それが『ちゃんとしたプロ』であることがとても重要です。
プロのカウンセラーやセラピストは、ただ話を聞くだけでなく、解決の糸口を一緒に探してくれる存在です。
そして、プロに話すからこそ、安心して自分の弱さを出すことができます。
無理をして心が疲れていても、「こんなことで相談するのは甘えかも」「まだ頑張れるはず」と思ってしまう人は少なくありません。
でも、ひとりで頑張りすぎても、いいことなんてひとつもありません。
我慢を続けた結果、限界を超えてしまうケースもあります。
「相談すること」は甘えではありません。
自分を大切にし、幸せになるための第一歩です。
もし今、モヤモヤを抱えているなら、信頼できるプロに一度話してみてください。
その「話す勇気」が、あなたのこれからを変えるきっかけになりますよ。
本日もブログをお読み頂き
ありがとうございましたm(_._)m
次回のメルマガ予定
8/6 「誰に相談するか」で人生は変わる
8/9 お盆に帰省するかどうか問題の解決方法
メルマガ登録はこちらから
メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休
「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら
------------------------------------------
初めての方へ
お問合せ
料金
お申込み
プロフィール
プライバシーポリシー
この記事へのコメントはありません。