[公開]:2025/03/23

私が変われば相手も変わる。。。だがしかし

 

アダルトチルドレンは、どういうわけか毒親だけでなく、DVやモラハラ、パワハラにセクハラ・・・という嫌な奴にターゲットにされやすいです。

その中でも恋愛結婚でのDVやモラハラに「自分が変われば相手も変わるかも・・・」と思ってしまう方がいます。

う~ん、はっきり言ってそれ、大きな間違いです。

 

まずね、DVやモラハラに「やめて」と止めようとしたり、どうしてそんなことするの?と抗議すると、大抵相手はこう言うよね。

「オマエが悪いから」
「オマエが○○するから/○○しないから」

いやいやいやいやいや、何か理由があるにせよ、それが「DVやモラハラしていい理由」にはならないから。

まず、そこ大事。

 

でもって、「自分が変われば相手も変わるかも」ということについて。

それ、こんな感じでしょうか。


DVやモラハラで辛い

やっぱ私が悪いのかな?

私が変われば彼も変わるに違いない

そしたらきっとハッピーになる!


おそらく無意識に、こんなロジック?ストーリー?を考えているのかと。

 

でも、これって結局変わると言っても「相手の機嫌をそこねないようにする」=「相手の言いなりになる」なんですよ。

『相手にとって都合のいい人に変わること』ですが、それ続けられます?

まず無理でしょ。

それに変わったところで一時的。

そして、相手の言うとおりにしたところで・・・

まずDVもモラハラもやめない。

 

もちろんお金を与えるとか、浮気を認めるとか、相手にとってよっぽど都合のいい「言いなり」になれば、一時的にDVやモラハラは減ります。

ですが、そのうち要求がエスカレートするか、別の理由をつけてDVやモラハラをするようになります

なのでもっと傷つくようになるけど、それでいい?

 

ですが、『自分が変わる』にはもう一つあります

それは『DVやモラハラには断固NOをつきつける』こと。

そういう変わり方だってあるんです。

 

DVやモラハラってね、相手が反撃してこないことをわかっているからやるんです。

理由なんてどうでもいいし、なんとなく気に入らないから、って勝手な理由でもやる。

自分の要求・欲求を押し通す、YESだけを求める。

これは毒親も同じです。

 

そういう理不尽に対して「断固として屈しない」って気持ちを持ち、はっきりした態度をして、やっと減る

その後は事あるごとに、こちらも強い態度をとることでやめるようになっていきます。

 

え~・・・でも~・・・、って声も聞こえてきそうだし、意外とハードル高いかも。

(そもそもこれが出来れば最初から問題にならないよね)

 

そんな方は「離れる」って選択をしましょ。

 

客観的に(ちょっと離れて冷静に)

二人の関係をみたら、どうでしょう?

いい関係といえます?

言えませんよね。

 

DVやモラハラを受けている方に問題(原因)がありますか?

それもちがいますよね。

 

 

最善策は一時的にでも『離れる』こと。

そして信頼できる人、専門家に相談することです。

 

 

ちなみに効果バツグンの「嫌なことをやめさせる言い方」はあります。

これは心理カウンセリング個人セッションでお伝えしています。

でもね「その言い方をしても聞き入れない、変わらない相手なら離れていいんですよ」とお伝えしています。

(本当にそうなんですよ)

 

DVやモラハラの「自分が変われば・・・」は大抵効果がありません。

変わりたいと願うなら、『あなたが幸せになる方』に変わることをしましょう。

本日もブログをお読み頂き

ありがとうございましたm(_._)m

心理カウンセラー・らぶさん印

 

次回のメルマガ予定

4/2 嫉妬やコンプレックスを楽に変える方法

メルマガ登録はこちらから

個人セッション料金10%OFFなど特典付きの無料メルマガです。

広告・PR
スポンサーリンク

メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休


「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら

------------------------------------------
 初めての方へ
 お問合せ
 料金
 お申込み
 プロフィール
 プライバシーポリシー

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


※スパム対策のため日本語以外の投稿は無視されますのでご注意ください。