六根清浄(ろっこんしょうじょう)のこころ
今回は傷ついた心の回復に役立ちそうな「祝詞」について。
神道のお祓いでは(厄払いでも開運祈願でも)「祝詞(のりと)」をあげます。
その内容は様々で、神様をたたえるもの、祈願するもの、文字通り祓う(浄化する)ものなどがあります。
その中に「六根清浄大祓(ろっこんしょうじょうおおはらい)」という祝詞があります。
内容的には「大神様の教え」ですが、人の心を考えるとき、ものすごく大切なことが書かれています。
ものすごくざっくり言うと、天照皇太神様が「人は全て神の分身だから、もともと清いものだから穢れることはない。人の根っこは神とつながっていて、万物の霊と一体なのだから願いは全て叶うものだ」とお告げになられた、というもの。
私的には、次の一節が最も重要な部分かと思います。
目に諸(もろもろ)の不浄を見て 心に諸の不浄を見ず
耳に諸の不浄を聞きて 心に諸の不浄を聞かず
鼻に諸の不浄を嗅ぎて 心に諸の不浄を嗅がず
口に諸の不浄を言いて 心に諸の不浄を言わず
身に諸の不浄を触れて 心に諸の不浄を触れず
意に諸の不浄を思ひて 心に諸の不浄を想はず
これは、
汚いものをいくら見ても
汚いことをいくら聞いても
汚いものをいくら嗅いでも
汚いことをいくら言っても
汚いものにいくら触れても
汚いことをいくら思っても・・・
本当の心は汚れることはないんだよ
という意味です。
私は「何があっても本当の心は傷つくことはない。だから傷ついた人の心も回復できる」という意味ではないかと感じています。
もちろん、何か嫌なことがあったり傷つくようなことがあれば、気持ちを吐き出したり、癒したり、ということは必要です。
加えてアダルトチルドレンのように、積もり積もった心の傷は回復に長い時間がかかることもあります。
でも、ずっとそのままではなく、必ず回復してもとの元気を取り戻せるのは、心の芯の部分までは傷つくことないから、ではないかと思うのです。
「六根清浄大祓」は祝詞の中でも意味も分かりやすいのでおすすめです。
※全文は探して読んでみてね。
何か嫌なことがあった、傷ついた、なんてことがあったとき、この「六根清浄大祓」を思い出してみてください。
その精神がその心に安らぎを与えてくれるでしょう。
本日もブログをお読み頂き
ありがとうございましたm(_._)m
メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休
「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら
------------------------------------------
初めての方へ
お問合せ
料金
お申込み
プロフィール
プライバシーポリシー
この記事へのコメントはありません。