
なぜカルトやトンデモは「悩みのメリット」を強調するのか?
なぜカルトやトンデモは心の悩み・問題に「メリットや得がある」と強調するのでしょう?それは普段から損得で動いているからで、自分が損得で動くので他人もそうであるとしか思わないからなんです。もうひとつ、何事も「肯定的な意図」があるからです。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「解決」タグページ
なぜカルトやトンデモは心の悩み・問題に「メリットや得がある」と強調するのでしょう?それは普段から損得で動いているからで、自分が損得で動くので他人もそうであるとしか思わないからなんです。もうひとつ、何事も「肯定的な意図」があるからです。
アダルトチルドレン特有の悩み(問題)には、感情的なもの・思考的なもの・行動的なものがあります。いずれにも共通することですが、「この方は解決が早そうだ」という人と、「この方はなかなか解決しないな・・・」という人がいます。そこにはある、大きな違いがあります。
最近「親ガチャ」という言葉を見聞きしますが、これは変な言葉だと思います。これが合う人はいますが、アダルトチルドレンは離れた方がいい言葉です。「親に対して失礼」という意見もありますが、こういう流行り言葉を「使う側」から考えてみました。
アダルトチルドレンの特徴として言われているものに『嘘をつく』というのがあります。本来「そういう特徴もある」程度のはずですが、「アダルトチルドレンは嘘をつく」とか、言いたくても言えないことを「嘘」とされることもあり、これはおかしいです。
独身の方でお盆になると「なんか嫌なんだけど、帰省しなくちゃ」という方が少なからずおられます。嫌なのになぜ帰省しようと思ってしまうのでしょう?実はこれもアダルトチルドレンに起こりがちなことなのです。そして、その対策は・・・