心の健康、身体の健康
今回はちょっと切り口を変えて「心の健康と身体の健康」についてお話したいと思います。
悩み・心の問題解決は「心の健康を取り戻すこと」でもあります。
まあ、これはほとんどの方が分かっていると思います。
では、『心の健康のために身体を健康にする』というのはどうでしょう?
多くの方は『心の健康と身体の健康は全くの別もの』と考えていると思います。
ですが、両者は密接に関係しています。
身体が疲れているのに休めずにいると、気落ちしてきますし、鬱っぽくなったりします。
ずっと精神的ストレスが続いたり、トラウマや不安を抱えたままにしていると、それが原因で身体の不調となることもよくあります。
特に頑張りすぎのアダルトチルドレンは、我慢強いというか、身体の不調まで「まだ大丈夫」と我慢してしまい、心も身体も余計に悪化させたりします。
私の場合、首コリ肩こり疲れ目に腸炎、自律神経失調・・・いろいろありましたが、整体や鍼灸で調子を整えてもらうと、結構メンタルも回復しました。
また、心の不調が「歯(噛み合わせ)」にも出ていました。
寝ている時に無意識に歯をギリギリ強く噛んでいて、首コリ肩こり疲れ目が悪化したり、眠りが浅くなったりメンタルもマイナスになります。
これ、「悪循環」なんですよね。
ほとんどの歯医者で改善は無理と言われていたのが、いい先生に出会い、噛み合わせをしっかり直してもらったら、あら不思議。
睡眠や首コリ肩こり、メンタルの方にもかなりいい影響があったんです。
その後に心理カウンセリング受けたら、「え?こんなんあったん?」というブロックが分かって改善することができて自分でもびっくり。
つまり「いい循環」になったわけです。
なので、悩みや問題の解決・心の健康回復はメンタル面のアプローチしていればいい・・・ではなく、身体の健康面からのアプローチも大切なんです。
例えば「心の健康のために散歩や軽い運動をする」というのが、あちこちで推奨されていますが、こういった軽いものでも効果(改善)が結構あったりします。
整体や鍼灸で身体の不調を改善する、というのもおすすめです。
どちらが先か?ではなく、『両方』なんです。
一番いいのは、心でも身体でも、不調に気付いたら「軽いうちに対処する」ことです。
「まだ大丈夫」と我慢していると、悪化の一途をたどります。
2025年はいろいろ目標や、やりたいことがあると思います。
心の健康と身体の健康、その両方を手に入れることもその中に入れておきましょう。
素晴らしい年になると思いますよ。
では、今年もありがとうございました。
2025年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
本日もブログをお読み頂き
ありがとうございましたm(_._)m
メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休
「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら
------------------------------------------
初めての方へ
お問合せ
料金
お申込み
プロフィール
プライバシーポリシー
この記事へのコメントはありません。