
「家族ごっこ」ってこんな感じ。。。
前回の記事「『なんとなく毒親』は「家族ごっこ」がお好き!?」の続きというか、補足です。「家族ごっこ」について、分かりやすく言うと(というか画にすると)、こんな感じです。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「親子」タグページ
前回の記事「『なんとなく毒親』は「家族ごっこ」がお好き!?」の続きというか、補足です。「家族ごっこ」について、分かりやすく言うと(というか画にすると)、こんな感じです。
毒親というのはDVやネグレクトばかりではありません。一見すると良い親なのに毒がある『なんとなく毒親』というのもあります。この「なんとなく毒親」の家庭は『家族ごっこ』となっていることがあります。その理由とは・・・
年末年始、「帰省するのは憂鬱だわ・・・」という(心の)声が少なからず聞こえてきます(特に義実家)。憂鬱になるのは、それなりの理由があることですが、よくあるのが「義実家で休めない」問題。さて、それをどうしたらいいのかというと・・・
アダルトチルドレンの解説で「子供の頃を6つのタイプに分ける」ことがありますが、私はあまり必要ないと思います。そのタイプ分けより大切なことがあり、そちらを重要視して頂いた方がアダルトチルドレンの悩み改善のためには効果的だからです。
アダルトチルドレンの親子問題の相談で『子供の頃から親が分かってくれなくてイライラする』というのがあります。その解決のためには「親に分かってもらう」ことを頑張るのではなく、そのイライラに隠された本当の思いを知ることが大切です。