
めっちゃ気にしてるのに「気にしてません」って心理
心理カウンセリングで、「そんなに気にしてないのですが」と言いつつ、実は『すっごく気にしている』、そんな相談がたまにあります。気になることは『気になります(これは嫌です)』とはっきり言う方が早く解決します。最近、SNSでの投稿を見てのことを交えてお話します。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「親子」タグページ
心理カウンセリングで、「そんなに気にしてないのですが」と言いつつ、実は『すっごく気にしている』、そんな相談がたまにあります。気になることは『気になります(これは嫌です)』とはっきり言う方が早く解決します。最近、SNSでの投稿を見てのことを交えてお話します。
最近「親ガチャ」という言葉を見聞きしますが、これは変な言葉だと思います。これが合う人はいますが、アダルトチルドレンは離れた方がいい言葉です。「親に対して失礼」という意見もありますが、こういう流行り言葉を「使う側」から考えてみました。
アダルトチルドレンの中にはパートナーから『お母さん扱いされてしまう女性』が結構いたりします。しかし、『パートナーのお母さん代わり』をいくら頑張っても幸せにはなりませんし、それは『歪んだパートナーシップ』ですから早くやめるべきです。
独身の方でお盆になると「なんか嫌なんだけど、帰省しなくちゃ」という方が少なからずおられます。嫌なのになぜ帰省しようと思ってしまうのでしょう?実はこれもアダルトチルドレンに起こりがちなことなのです。そして、その対策は・・・
「毒親にならない方法はありますか?」時々心理カウンセリングで聞かれることがあります。大抵は「毒親に当てはまるようなことをしない」と思い浮かべるかもしれません。しかし、そのためにもっとすべきことがあります。