牡蠣のオイル漬け(レシピ)
今年も牡蠣の季節になりました。我が家では「牡蠣のオイル漬け」にして楽しんでます♪(もはや、我が家の定番です)
まずは、牡蠣。宮城は松島産の牡蠣を使ってま~す。
ぎっちり?みっちり詰まってます。これで1本(500g入り)で1700円くらい。札幌のスーパーで、海水の中にヒラヒラと牡蠣が漂っているようなのを見ても買う気せんわ~(。。;)←こっちが普通なのかもしれないけど・・・
ちなみに、松島の牡蠣は小粒ですが、身が締まって味が濃いのが特徴ですぞ!
でもって、材料はこんだけ。
牡蠣:500g(お好きな量で)
オイスターソース:大さじ2オ
リーブオイル:適量
鷹の爪、ローリエ
これだけ?ってこれだけ。あ、オイスターソースはあまり安っいのではなく、季錦記とか富士とかちゃんとしたオイスターソース使ってね。
牡蠣はボウルにあけて、片栗粉を適当に入れて優しく混ぜ、優しく水洗いします。手軽なのでおススメ。
牡蠣を洗ったら、キッチンペーパーなどで水気を取ってフライパンに並べます。
そしたら中火にかけます。この時、絶対に牡蠣をつついたり、いじったりしないこと。これがポイントです。しばらくすると、牡蠣から水分が出てグツグツしてきて、牡蠣がぷっくりしてきます。
このくらいになったら、ひっくり返したりフライパンをゆすったりしても大丈夫。そしたら、オイスターソースを入れてさらに煮詰めます。
煮詰め具合ですが、お好みで。うちは、ほどほどにツユが残っているくらいにするけど、おつまみにしたい方はほぼツユが無くなるくらい煮詰めてもOK(煮詰めるほど味が濃くなる、というかしょっぱくなります)。
適当に煮詰めたら、少し深めの容器に入れます。完全に牡蠣がかぶるくらいのオリーブオイル、ちぎった鷹の爪とローリエを入れて完成♪
出来立てより、1週間~10日くらいした方が味が馴染んで美味しくなります。そのまま食べてもいいけど、薄く切ったバケットやライ麦パンを一緒に食べるとバカウマ!オイルにも牡蠣の風味が移って美味しいので、パンに付けて食べてね。
あと、牡蠣パスタや牡蠣チャーハンにしてもウマしっ!
ちなみに、牡蠣の調理法といえば「カキフライ」も美味しいけど・・・(隣はごぼうのから揚げ)
「牡蠣の天ぷら」も美味しいっす♪♪♪まあ、松島いろの牡蠣はたっぷり入っているから、いろいろ楽しめま~す♪♪♪
本日もブログをお読み頂きありがとうございましたm(_._)m
メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休
「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら
------------------------------------------
初めての方へ
お問合せ
料金
お申込み
プロフィール
プライバシーポリシー
この記事へのコメントはありません。