[公開]:2020/02/07

TCDテーマの「カスタムCSS」が反映されない時の対処法

wordpressテーマでは、デザインが良く高機能な「TCDテーマ」が非常におすすめです。

その機能のひとつに「カスタムCSS」というものがあります。

通常はデザインの指定は「CSSファイル(style.css)」に書き込みます。

しかし、テーマのバージョンアップがあると、上書きされてしまいますので、その都度設定(書き換え)しなおさなければなりません。

 

TCDテーマの「カスタムCSS」は、専用のCSSファイルを作るようなもので、テーマのバージョンアップに影響されることがありません。

何よりもテーマファイルをいじることなく、簡単にCSSが追加できますので便利です。

 

しかし、新しいwordpressテーマ(Be)に変えたところ・・・

 

あれ?「CSSの追加」をしてもCSSが反映されない(汗)

という問題が発生しましまいました。

 

サポートセンターに問い合わせして、対策をいろいろやってみたのですが、どうもうまくいかない。

これは「プラグインの影響か?」と思いきや、ビンゴ!!!

 

「HeadCleaner」プラグインがいたずらしてました。

正確には「HeadCleaner」プラグインが、複数あるCSSを一つにまとめてしまい、CSSの優先順位が変わって反映されなくなってしまったのです。

 

もし「HeadCleaner」プラグインを使っていて、「カスタムCSS」がうまくいかない時は次のことを確認してみてください。

HeadCleanerのチェックを外す

「CSSとJavascripitをサーバー上にキャッシュする」という項目がありますが、これのチェックを外して保存(もちろん関連項目は全てチェックを外しておきます)。

これだけ。これで正規のCSSが吐き出され、追加CSSの内容が反映されるようになります。

TCDテーマをお使いの方で、「カスタムCSS」がうまくいかない方は試してみてください。

 

 

本日もブログをお読み頂き

ありがとうございましたm(_._)m

心理カウンセラー・らぶさん印

 

次回のメルマガ予定

4/2 嫉妬やコンプレックスを楽に変える方法

メルマガ登録はこちらから

個人セッション料金10%OFFなど特典付きの無料メルマガです。

広告・PR
スポンサーリンク

メンタルセラピー成幸の森
受付時間10:00~19:00(完全予約制)、火曜定休


「アダルトチルドレンと催眠の専門家」心理カウンセラー佐藤愛彦
詳しいプロフィールはこちら

------------------------------------------
 初めての方へ
 お問合せ
 料金
 お申込み
 プロフィール
 プライバシーポリシー

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


※スパム対策のため日本語以外の投稿は無視されますのでご注意ください。