幸せな人生に必要な3つの脳内ホルモン:その1「セロトニン」
セロトニンは自律神経のバランスをとり、他の脳内ホルモンのバランスを整え、睡眠を促すメラトニンを増やす作用があります。アダルトチルドレンは意識的にセロトニンを増やすことで、アダルトチルドレン特有の悩みや状態の改善に効果が期待できます。
札幌の心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森「心理学とは」カテゴリーです。心理学そのもについての関連記事です。
セロトニンは自律神経のバランスをとり、他の脳内ホルモンのバランスを整え、睡眠を促すメラトニンを増やす作用があります。アダルトチルドレンは意識的にセロトニンを増やすことで、アダルトチルドレン特有の悩みや状態の改善に効果が期待できます。
法則っていろいろありますが、「法則なのにうまくいかない」って、な~んか変だと思いません?実は「法則とおりにうまくいかない」じゃなくて、『法則じゃないからうまくいかない』のです。そこにはある大切なものが故意に隠されているのです。
心理カウンセリングでは、いわゆる「考えすぎ」についてのご相談もよく頂きます。わゆる『考えすぎ』の人とそうでない人の違い、それは『何に目を向けているか?』の違いなんです。そこが分かれば「考えすぎ」考えグセ・悩みグセは楽に変えられます。
最近「トラウマは存在しない」という心理学を時々耳にしますが、この心理学は合う人/合わない人がいて要注意です。現にトラウマで苦しんでいる/悩んでいる人には合いません。トラウマは存在し、必ず乗り越えられるものです。
「心理学」とは、心の分野に関する分析学のこと。「人の生き方」や「成功哲学」「占い」なども広い意味での心理学ともいえます。分析も大切ですが、本当に心理学で必要なのはその先、その分析を「どう活かすか?」なのです。