
アダルトチルドレンは話を聞くの「も」苦手
アダルトチルドレンは話を聞くのも上手ではありません。毒親に一方的に愚痴を聞かされたり、干渉されたり、何かとケチつけられたりと、『聞くことが苦痛』になってしまっていたりするからです。しかし、ちょっと気をつけるだけで改善できます。
メンタルセラピー成幸の森「心理学」カテゴリーです。心理カウンセリング、恋愛、結婚、夫婦、親子、人間関係、仕事、自己実現等、幸せな人生を作るための心理学についての記事カテゴリーです。
アダルトチルドレンは話を聞くのも上手ではありません。毒親に一方的に愚痴を聞かされたり、干渉されたり、何かとケチつけられたりと、『聞くことが苦痛』になってしまっていたりするからです。しかし、ちょっと気をつけるだけで改善できます。
アダルトチルドレン特有の悩みで、「自信がない」はかなり多いです。結局は親子関係から来ているのですが、子供の頃の「経験がない(少なすぎ)」も自信が持てなくなる原因です。ですから、その両方の対策が必要です。
のろけかっ?!とか言われそうですが、うちの相方のいいところを3つ挙げてみました。いいパートナーシップは「いい循環」が無理せず自然に出来るんです。でもそれは「二人が快適に生活できるよう、お互いが協力する」ことでできることです。
親子間でも夫婦間でも「会話」は非常に大切です。会話というと、「話すこと」が重要視されがちですが、実はそれ以上に『聞くこと』も大切です。ちゃんと話を聞いてくれる人がいると『話やすくなる』ので自然と会話が増えたり弾んだりします。
メルマガ質問フォームで、「パワハラ男とどう付き合ったらいいですか?」という質問を頂きました。まず、その特徴を上げてみます。恋愛結婚では「メリットがあるかとうか」で決め、束縛や強要が強いのが特徴です。どうやって付き合っていくかというと。。。