
大人も子供も「抱きしめて笑顔で話す」ことの大切さ
「抱きしめて笑顔で話しかける」と聞くと、なにかロマンチックな光景を思い浮かべると思います。ですが、それだけではありません。実は心の健康はここから、と言っても過言ではないほど、大人にも子供にもすごく大切なことなんです。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「自信」タグページ
「抱きしめて笑顔で話しかける」と聞くと、なにかロマンチックな光景を思い浮かべると思います。ですが、それだけではありません。実は心の健康はここから、と言っても過言ではないほど、大人にも子供にもすごく大切なことなんです。
自分の気持ちや意見を周囲の顔色を伺ってばかりでなかなか言えない、 自信が持てない・・・そういうアダルトチルドレンは多いです。これは「親が子供の話をちゃんと話を聞いてあげなかった」という経験が多かったためです。
「うちの子は反抗期もなくって、本当にいい子だわ」と自慢してしまう親がいますが、かな~りヤバイです。その子は本来あるべき反抗期と引き換えに『子供の心』を失ってしまっています。それはアダルトチルドレンが取り戻すべき大切なものの一つです。
人は誰もが祝福されて生まれてくる、といいます。ほんと、「祝福」っていい言葉ですよね。YOASOBIの「祝福」もいい曲だなぁと思ってよく聞いてます。アダルトチルドレンが自分を取り戻し、「新しい道」を進んでいくようなイメージもありますね。
アダルトチルドレンが選びがちなのが「無難」です。しかし、子供の頃はちゃんと「欲しい、したい」という『欲(健全な欲求)』があったのです。なぜ健全な欲ではなく無難になってしまうのでしょう?アダルトチルドレンならではの理由があります。