共依存は夫婦だけでなく親子にも潜む:共依存克服のために
共依存は夫婦関係だけでなく、親子関係にもあります。共依存は一見「害の関係」に見えますが、実は「お互いの利になる関係」。お互いが不幸になってしまう依存で、離れたくても離れられません。さらに親子関係の場合、恋愛・結婚にも大きく影響します。
札幌の心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「夫婦」タグページ
共依存は夫婦関係だけでなく、親子関係にもあります。共依存は一見「害の関係」に見えますが、実は「お互いの利になる関係」。お互いが不幸になってしまう依存で、離れたくても離れられません。さらに親子関係の場合、恋愛・結婚にも大きく影響します。
恋愛・結婚には「親子関係」が非常に影響してきます。特にアダルトチルドレンでは大きく影響します。子供の頃に見ていた親の夫婦関係が、大人になってからの恋愛・結婚に良くも悪くも影響していきます。これには心理カウンセリングが有効です。
時には親子・夫婦・職場などで「叱ること」が必要なこともあります。しかし、『叱り方』を間違えてしまうと、特に親子関係では教育上必要なこともありますが、「呪い」と化すことがあります。叱り方にも絶対してはいけないことがあり、叱る方も注意が必要です。
恋愛・結婚のノウハウは沢山あります。しかし、小手先のテクニックばかりで「本当に必要なもの」が欠けていることもあります。それではうまくいくものもうまくいきません。そんな「恋愛・結婚に本当に必要な7つのこと」を挙げてみました。
アダルトチルドレンの恋愛の悩みは相手との問題だけでなく、無意識的な思い込みや価値観が原因であることも。その思い込みや価値観は親との関係によって作られています。そして恋愛がうまくいかない=アダルトチルドレンであることが少なくないのです。