
毒舌家は正直者?!
『毒舌』といえば、あなたはどんな人を思い浮かべますか?本来「毒舌」と「悪口」は違うものですが、これがごっちゃにされていることが結構あります。「毒舌」と「悪口」は何が違うのか、「本当の毒舌者」とはどんな人なのか、ちょっと考えてみましょう。
札幌の心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森「人間関係」カテゴリーです。一般的な人間関係に関する記事カテゴリーです。
『毒舌』といえば、あなたはどんな人を思い浮かべますか?本来「毒舌」と「悪口」は違うものですが、これがごっちゃにされていることが結構あります。「毒舌」と「悪口」は何が違うのか、「本当の毒舌者」とはどんな人なのか、ちょっと考えてみましょう。
心理系(自己啓発?)やスピ系で「迷惑かけていい」というのがありますね。でも私はその使い方がかなり疑問です。というのも、なんか「使い方がおかしい」からです。何がおかしいのか、どう使うのがいいのか考えてみましょう。
人の悩みは「恋愛結婚」「お金(仕事)」「人間関係」に集約されると言われています。そしてアダルトチルドレンは、このうち特に「人間関係」の悩みが大きいもの。その悩みを解決し、幸せな人間関係を作るために『必要な3つのこと』があります。
人(人の反応)というのは大まかに「2:6:2の割合」と言われています。そして自責タイプのアダルトチルドレンというのは、どういうわけか「否定的で悪口言うような2割」を引き当ててしまいがちです。これを変えていくために必要なことがあります。
相談者さんから「SNSで友達リクエストしたら、何度も質問されて、最後に逆ギレされました」という話を聞きました。これ「SNS構ってちゃん」です。なぜ申請したのかとか、根掘り葉掘り聞いてくるのは、裏があるのです。