
共依存は夫婦だけでなく親子にも潜む:共依存克服のために
共依存は夫婦関係だけでなく、親子関係にもあります。共依存は一見「害の関係」に見えますが、実は「お互いの利になる関係」。お互いが不幸になってしまう依存で、離れたくても離れられません。さらに親子関係の場合、恋愛・結婚にも大きく影響します。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「DV」タグページ
共依存は夫婦関係だけでなく、親子関係にもあります。共依存は一見「害の関係」に見えますが、実は「お互いの利になる関係」。お互いが不幸になってしまう依存で、離れたくても離れられません。さらに親子関係の場合、恋愛・結婚にも大きく影響します。
アダルトチルドレンとは親子関係という「経験」とアダルトチルドレン特有の自信がもてない、ネガティブ/極端になりがち、人目を気にし過ぎるなどの「性格的傾向」を表すものです。誰にでも起こりうる「心理的な要因」であり、もちろん病気ではありません。
「恋愛・結婚すれば今の不安が解消できる」という理由で恋愛・結婚を望まれている方も少なからずおられます。実はこういうのは、相手に「不安を解消して欲しい」ということなので、うまくいかないことが多いのです。ではどうすればいいのかというと・・・
アダルトチルドレンは不安や自信のなさからセルフイメージが低く、恋愛がうまくいきにくいものです。そして、相手(彼)もダメンズや不倫などを選んでしまいがちです。これらは無意識的な思い込み・価値観が影響しています。
アダルトチルドレンの恋愛の悩みは相手との問題だけでなく、無意識的な思い込みや価値観が原因であることも。その思い込みや価値観は親との関係によって作られています。そして恋愛がうまくいかない=アダルトチルドレンであることが少なくないのです。