
「不倫は悪くない」とは信じられません
「不倫は悪くない」かどうか?確かに法律上は問題ありませんが、それだけで判断できません。感情的、道義的には問題が出てくるので、そこまで考えて判断するべきでしょう。そして、ある条件では「不倫が悪くない」どころか「良い」にもなることもあります。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「カウンセラー」タグページ
「不倫は悪くない」かどうか?確かに法律上は問題ありませんが、それだけで判断できません。感情的、道義的には問題が出てくるので、そこまで考えて判断するべきでしょう。そして、ある条件では「不倫が悪くない」どころか「良い」にもなることもあります。
介護中の夫の「36年前の不倫」を思い出し、夫に暴行し死なせてしまう、という事件があったそうです。不倫はあったものの、その後の夫婦仲は良かったのに、なぜこんなことになってしまったのでしょうか。そこには「感情」のある特徴が見えてきます。
「たられば、でも、だって」も否定的ですが、「どうせ」も使って欲しくない言葉です。「どうせ」は無意識(潜在意識)で否定的意味を持つもの、と理解しています。なので自分に向けて「どうせ」を使えば、そのまま、自分の価値を下げることになるのです。
ネットのニュースで「加護亜依さんに殴る蹴るの暴行、容疑で夫を逮捕」というのを知りました。既に離婚協議中とのことでしたので、やっぱり・・・という気もします。こういう時、ちゃんと力になってくれる人に相談する、というのが最も好ましいのです。
バツ3がいいとか悪いとかの話ではありませんが、何故そうなったのか?はきちんと確認しましょう。「たまたま」なら問題ありませんが、そうでない場合は、ちょっと考えた方がいいかもしれません。