いつまで「どうせ」で自分の価値を下げ続けますか?
「たられば、でも、だって」も否定的ですが、「どうせ」も使って欲しくない言葉です。「どうせ」は無意識(潜在意識)で否定的意味を持つもの、と理解しています。なので自分に向けて「どうせ」を使えば、そのまま、自分の価値を下げることになるのです。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「カウンセリング」タグページ
「たられば、でも、だって」も否定的ですが、「どうせ」も使って欲しくない言葉です。「どうせ」は無意識(潜在意識)で否定的意味を持つもの、と理解しています。なので自分に向けて「どうせ」を使えば、そのまま、自分の価値を下げることになるのです。
心理カウンセリング&セラピー個人セッションのご感想「『これでいいんだ』と思えました」を紹介いたします。セッションでの(彼女自身の)答えは「人の顔色をうかがいすぎるのも、自分の意見を言っちゃいけないも全く必要ない」本当に必要な答えが自分で出るのです。
ネットのニュースで「加護亜依さんに殴る蹴るの暴行、容疑で夫を逮捕」というのを知りました。既に離婚協議中とのことでしたので、やっぱり・・・という気もします。こういう時、ちゃんと力になってくれる人に相談する、というのが最も好ましいのです。
心理カウンセリング&セラピー個人セッションのご感想「ギャップに驚きを感じています」を紹介いたします。男性の相談者さんからのご感想です。セラピー(心理療法)で気持ちや考え方(行動)の整理はもちろん、今後を改善する具体的なアドバイスもさせて頂きました。
先日、マツコ&有吉の怒り新党で「ミラーリングする人に怒ってます」という怒りメールが紹介されてました。相手の動きに合わせて自分も動くのがミラーリングなんですが、どうも使い方や考え方が間違っているようです。