
潜在意識とは
『潜在意識』とは「常時働いているが、それ自体を認識(自覚)することは出来ない意識」のこと。無意識とも言います。潜在意識は人生で経験した全てのことを記憶していて、それをもとに価値観が作られ、考え方や意思決定に大きく影響します。
心理カウンセリング・メンタルセラピー成幸の森:「カウンセリング」タグページ
『潜在意識』とは「常時働いているが、それ自体を認識(自覚)することは出来ない意識」のこと。無意識とも言います。潜在意識は人生で経験した全てのことを記憶していて、それをもとに価値観が作られ、考え方や意思決定に大きく影響します。
「催眠」というと、“催眠術”や“マインドコントロール”のような「誰かにコントロールされている状態」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、これだけではありません。実は催眠とは「潜在意識のコントロール」そのものなのです。
共依存関係は親子間もありますが、夫婦間で良く起こります。それは夫婦間の問題だけでなく「家系の問題」として考える必要があります。その改善は「家系の負の連鎖」を一刻も早く断ち切り、『幸せの連鎖』を作ることでもあります。
第80回キネマ旬報ベストテン邦画で第1位、第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞の「フラガール」。公開当時はあんまり興味なかったんだけど、なんか時々見ちゃうんだよね。
新年・夢を叶える開運お茶会終了しました。みんなでビジョンボードを作って、美味しいお菓子とお茶&お話を楽しんで、あっという間の時間でした。参加の皆さん、ありがとうございました。