
「考えすぎ」をやめるには『安全に感情と向き合う』こと
「考えすぎ」になると、人目を気にして言いたいこと・したいことができなくなってしまいます。実は『感情と向き合わずに済むので考えるばかりになっている』のです。そして『安全に気持ちを感じられる』ことで、また素直に気持ちを出せるようになります。
「考えすぎ」になると、人目を気にして言いたいこと・したいことができなくなってしまいます。実は『感情と向き合わずに済むので考えるばかりになっている』のです。そして『安全に気持ちを感じられる』ことで、また素直に気持ちを出せるようになります。
映画「空母いぶき」の佐藤浩市さんのインタビューの発言が非難され、大炎上しています。念のため記事全文読んでみましたが、個人的にはそこまでバッシングされる内容ではないと思います。また「実際はどう演じられているのか?」がすっぽり抜け落ちているのも気になります。
夫婦や親子などの会話に「上手く話すこと」は必要ありません。それよりも『楽に話すこと』そして『自分の意思や気持ちをしっかり相手に伝えること』が大切です。よい夫婦関係や親子関係のためにも、自分の幸せのためにもなります。
成幸の森のメルマガは『恋愛結婚・仕事・人間関係の悩みを解決する、毒親・アダルトチルドレン・夫婦関係の心理学』『「本音を言うほど愛される大人のいい女」のコツやヒント』を中心に、メルマガ読者さんだけの限定情報をお送りしています。
「人と話すのが苦手です」「うまく話せません」という方はカウンセリングでも非常に多いです。実はその原因の7割は「過去の失敗」や「親との関係」など心理的なものです。ですから、こちらを先に改善すると「話すのが苦手」も楽に克服できます。