
二元論とは「対比」すること/“前者後者”はわからない
二元論とは「善と悪」のように2つに分けて考えること。ただし!2つのものの定義がはっきりしていて、それらが「対比できること」が前提です。ただし、心理・メンタルにおいては・・・
メンタルセラピー成幸の森「心理学」カテゴリーです。心理カウンセリング、恋愛、結婚、夫婦、親子、人間関係、仕事、自己実現等、幸せな人生を作るための心理学についての記事カテゴリーです。
二元論とは「善と悪」のように2つに分けて考えること。ただし!2つのものの定義がはっきりしていて、それらが「対比できること」が前提です。ただし、心理・メンタルにおいては・・・
目上の人やお客さん、初対面の人と話したり、会議や沢山の人の前でプレゼンしなければならない。。。そんな時に「緊張しないようにするにはどうしたらいいですか?」という質問を頂くことがあります。しかし、その原因よりも、もっと考えなければいけないことがあります。
「構ってちゃん」といえば、グチグチ言って粘着気質で。。。とは限りません。明るく元気でフレンドリーでとってもいい人、 実は「SNS構ってちゃん」だったりします。そんな注意すべき「SNS構ってちゃん」の特徴と対策を纏めてみました。
アダルトチルドレン(AC)は恋愛結婚・仕事・人間関係で悩みやすい・うまくいかない、ということは『社会的に成功しにくい』ということを意味します。それは自己否定や欲求(欲)が湧きにくいためで、そこを改善していくと人生がうまく回り始めます
『潜在意識』とは「常時働いているが、それ自体を認識(自覚)することは出来ない意識」のこと。無意識とも言います。潜在意識は人生で経験した全てのことを記憶していて、それをもとに価値観が作られ、考え方や意思決定に大きく影響します。