
質問:甘え過ぎ?それとも期待し過ぎ?
メルマガ読者さんからの「甘え過ぎなのか、それとも期待し過ぎなのか?」というご質問にお答えします。相談して(期待した答えではないので)もやっとしている、ということは「質問の意図が伝わっていない」ことを意味しています。そこに本当の問題があります。
メルマガ読者さんからの「甘え過ぎなのか、それとも期待し過ぎなのか?」というご質問にお答えします。相談して(期待した答えではないので)もやっとしている、ということは「質問の意図が伝わっていない」ことを意味しています。そこに本当の問題があります。
AC(アダルトチルドレン)の悩みで「NOと言えない、断れない」というのがよくあります。実はいろんな人とよい関係を作っている人ほどYES/NOがはっきりしていて、ACの「NOが言えない」には、そうなってしまう理由があるのです。だがしかし・・・
心理系・自己啓発などで「マイナスのセルフイメージのままだとうまくいかない」とよく言われていますね。でも、セルフイメージってなんだかよく分からないもの。そんなときはジブリアニメ「ハウルの動く城」を見るといいかも。
「自分の気持ちに負けてしまって仕事を休んでしまいました。遅れてもいいから出勤するべきか、迷っています。」というご質問へお答えします。さて、一見単純なようで、実は複数の問題がからんでいます。では、どうするかというと・・・
心理カウンセリングは「“持っていないもの”を“持っていると思わせる”」ものではありません。『もともと持っていてるのに“持っていないと思い込んでいるもの”に気付き』、そして『それを使えるようにして、その力を十分に発揮できるようにする』ことが本当の目的です。